
皆さんこんにちは、三河島鍼灸整骨院です!
◆「なんとなく不調」…それ、自律神経が原因かも?
「最近ずっと疲れが抜けない」「眠りが浅くて朝がつらい」「気分がすぐ落ち込む」など、明確な病気ではないけれど、体も心も調子が悪い状態…それは自律神経の乱れが関係しているかもしれません。
現代人の多くが感じている“原因不明の不調”の正体は、生活習慣の乱れやストレスによる自律神経のバランス崩壊であることが少なくありません。
◆ 自律神経とは?~身体を24時間管理している司令塔
自律神経は、私たちが意識しなくても心臓を動かしたり、呼吸を整えたり、消化や代謝を進めたりしてくれる、いわば身体のオートパイロット機能。
交感神経(=活動モード)と副交感神経(=リラックスモード)の2種類があり、このバランスが整っていると、健康的に毎日を過ごせます。
でも、こんな要素があると自律神経はすぐ乱れます
• 睡眠不足や昼夜逆転の生活
• 仕事や人間関係などのストレス
• スマホの見すぎ・眼精疲労
• 猫背や巻き肩など、姿勢の崩れ
• 運動不足、冷え、栄養バランスの偏り
つまり、「ちょっと忙しいだけ」「気分の問題」と見逃されがちだけど、実は身体のSOSサインなんです。
◆ 自律神経が乱れると起こる不調
自律神経の不調は“見た目”では分かりにくいけれど、心と体のさまざまな部分に症状として現れます。
● 代表的な身体的症状
• 頭痛・めまい・耳鳴り
• 肩こり・背中の張り・腰痛
• 手足の冷えやのぼせ
• 胃痛・便秘・下痢・食欲不振
• 動悸・息苦しさ・喉の違和感
● 精神的な不調
• イライラ・気分の落ち込み
• 不安感・パニック
• 集中力の低下
• 睡眠障害(寝つきが悪い、何度も起きる)
特に最近は、コロナ禍以降の社会不安やリモートワークによる生活リズムの乱れから、20~40代の女性にも多くみられる傾向があります。
◆ なぜ整骨院で自律神経を整えられるの?
「え?自律神経のケアって病院や心療内科じゃないの?」と思う方も多いかもしれません。
でも実は、整骨院では身体の歪みや緊張を整えることで、自律神経に直接働きかけることができるんです。
自律神経の中枢は脳と背骨(特に首・背中まわり)に集中しており、姿勢の崩れや筋肉の過緊張がその働きを邪魔していることがよくあります。
◆ 整骨院での「自律神経アプローチ」
1. 骨格・姿勢調整(整体)
→ 骨盤や背骨のズレを整えることで、神経の伝達をスムーズに。猫背・巻き肩・反り腰の改善も。
2. 筋肉の緊張をほぐす手技療法
→ ガチガチに硬くなった首・肩・背中の筋肉をやわらげ、副交感神経が優位になりやすい状態に。
3. 鍼灸
→ ツボや経絡を刺激して、全身の気の巡りを整え、深いリラックス効果を促進。
4. 呼吸・セルフケア指導
→ 呼吸が浅くなると交感神経が優位に。呼吸法やストレッチの指導で、日常でもバランスを整えられるようにします。
◆ まとめ なんとなく不調 を放置しないで
「疲れてるだけかも」「歳のせいかな」と思ってそのままにしていませんか?
原因不明の不調には、必ず何か“サイン”が隠れています。
整骨院では、薬や機械だけに頼らず、手技と体のバランス調整で自律神経の働きを整えていくことができます。
ご相談・ご予約はこちら
https://mikawashima.chiryouin.biz/about/webyoyaku.html