
こんにちは!三河島鍼灸整骨院です。
「朝起きて一歩目がズキッと痛い」「長時間歩いたあとに足の裏がジンジンする」
こんな症状、心当たりはありませんか?
もしかすると、それは 足底筋膜炎(そくていきんまくえん) かもしれません。
足底筋膜炎とは?
足底筋膜とは、かかとから足の指の付け根まで、足の裏を覆う厚い膜のことです。
歩く・走る・立つなど、私たちの日常動作を支える大切な組織で、足のアーチを保ち、衝撃を吸収する役割があります。
この足底筋膜が炎症を起こし、かかとや土踏まずに痛みが出るのが足底筋膜炎です。
なぜ起こるの?
足底筋膜炎は、足裏にかかる負担の積み重ねが原因です。
特にこんな条件がそろうと発症しやすくなります。
• 長時間の立ち仕事や歩行(例:旅行やイベントでたくさん歩いた)
• クッション性の低い靴や古くなった靴の使用
• 偏平足やハイアーチなど足の形の影響
• 急な運動量の増加
• 体重増加による負担
• 加齢や柔軟性低下
症状の特徴
• 朝の一歩目が特に痛い
• 歩き出しは痛いが、動くとやや楽になる
• しかし長時間歩くと再び痛みが強くなる
• かかとや土踏まずに押すと痛みがある
放置するとどうなる?
軽度のうちは歩けてしまうため我慢しがちですが、
放置すると痛みが慢性化して回復に時間がかかるだけでなく、
骨にトゲのような変形(骨棘)ができてしまうこともあります。
当院での施術方法
当院では、足底筋膜炎の症状に合わせて、
• 炎症を抑えるための手技療法
• 足裏やふくらはぎのストレッチ指導
• 負担を減らすためのテーピング・インソールアドバイス
• 歩き方や姿勢の改善指導
を行い、再発しにくい足作りをサポートします。
セルフケアのポイント
• 朝起きたら、足裏とふくらはぎのストレッチ
• クッション性のある靴・インソールを使用
• 冷水ペットボトルを足裏でコロコロ転がす
• 痛みが強い日は無理せず休む
「足の裏の痛みはそのうち治るだろう」と放置してしまうと、長引くことも少なくありません。
少しでも違和感を感じたら、早めにご相談ください!
あなたの足をしっかりサポートいたします。
↓ご予約はこちら!