
皆さんこんにちは!三河島鍼灸整骨院です。
今日は頭痛についてお話いたします。
「頭がズキズキ痛い」「首や肩が重い」――頭痛とひとくちに言っても、種類によって原因も対処法も異なります。間違った方法をとると、かえって悪化してしまうこともあります。
今回は頭痛のなかでも代表的な緊張型頭痛と偏頭痛についてご紹介します。
緊張型頭痛とは
• 特徴:頭全体が締め付けられるような重い痛み
• 原因:首や肩の筋肉がこわばり、血流が悪くなることで起こる
• 起こりやすい状況:長時間のデスクワーク、ストレス、眼精疲労
対処法
• 温めて血流を促す
• 蒸しタオルを首や肩に当てる
• 入浴で全身を温める
• 軽くストレッチを行う
偏頭痛(片頭痛)とは
• 特徴:こめかみや片側のズキズキする痛み、吐き気や光・音への敏感さを伴うことも
• 原因:脳の血管が拡張し、神経を刺激することで痛みが発生
• 起こりやすい状況:低気圧、ホルモンバランスの変化、睡眠不足、ストレス
対処法
• 冷やして血管を収縮させる
• こめかみや首筋を冷やす
• 暗く静かな場所で休む
• 刺激物やカフェインの過剰摂取を避ける
どっちか分からない時は?
• 温めて楽になる → 緊張型の可能性大
• 冷やすと楽になる → 偏頭痛の可能性大
• どちらでも改善しない場合や症状が頻繁に出る場合は、医療機関や整骨院に相談を。
整骨院でできること
当院では、頭痛の原因となる首や肩の筋肉の緊張を和らげ、血流と自律神経のバランスを整える施術を行います。
日常生活での姿勢改善やストレッチ方法もお伝えし、頭痛が起こりにくい身体作りをサポートします。
まとめ
頭痛は種類によって真逆のケアが必要になる場合があります。自己判断で悪化させないためにも、正しい対処法を知ることが大切です。繰り返す頭痛にお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。
↓ご予約はこちら!