
皆さんこんにちは!三河島鍼灸整骨院です。
最近「首や肩が重い」「頭痛が続く」「姿勢が悪いと言われる」といったお悩みを抱えて来院される方が増えています。
その背景にあるのが スマホ首(ストレートネック) です。ここでは頸椎の仕組みも交えながら解説します。
頸椎とは?
首の骨は 頸椎(けいつい) と呼ばれ、全部で7つあります(C1〜C7)。
本来、頸椎は前方に向かって緩やかなカーブ(前弯)を描いており、このカーブが頭の重さ(約5kg)を効率的に支えています。
ストレートネックになるとどうなる?
スマートフォンやパソコンを長時間見下ろす姿勢を続けると、頸椎の前弯が失われ、首の骨がまっすぐに近い状態になります。これが ストレートネック です。
その結果…
• 筋肉への負担増大
頭の重さを直接首や肩の筋肉で支えるため、こりや張りが強くなります。
• 神経への圧迫
頸椎の間を通る神経が圧迫され、腕のしびれや頭痛を引き起こすこともあります。
• 血流の低下
首まわりの血流が悪くなり、めまいや集中力低下につながることもあります。
日常でできる予防法
1. スマホは目線の高さで使う
できるだけ下を向かずに画面を見る。
2. こまめに首を動かす
頸椎をリセットするように、首を前後・左右にゆっくり動かしましょう。
3. 背中・肩のストレッチ
肩甲骨を大きく動かすことで、頸椎への負担を減らせます。
4. 整骨院でのケア
頸椎のバランスを整え、固まった筋肉をほぐすことで、ストレートネックの改善につながります。
頸椎は頭と体をつなぐ大切な部分です。
日常の姿勢を意識することで、スマホ首を予防し、不調を改善することができます。症状が強い場合は、早めに整骨院へご相談ください。
↓ご予約はこちら!