
皆さんこんにちは!三河島鍼灸整骨院です。
皆さんは「巻き肩」という言葉を聞いたことがありますか?
巻き肩とは、肩が前に巻き込まれるように内側へ入り込んでしまっている状態のことを指します。今現在、スマートフォンやパソコンの使用時間が増えた現代では、この巻き肩の方がとても多くなっています。
巻き肩がもたらす影響とは?
巻き肩になると、こんな不調を引き起こしやすくなります。
• 肩こり・首こり
• 頭痛
• 猫背姿勢
• 呼吸が浅くなる
• 腕や手のしびれ(ひどい場合)
これは、肩が前に入ることで筋肉のバランスが崩れ、本来リラックスしているはずの筋肉が常に緊張してしまうからです。
原因は日常のクセにあり!
巻き肩の主な原因は、日常生活に潜んでいます。
• 長時間のスマホ・パソコン作業
• デスクワーク中心の生活
• バッグをいつも同じ肩にかけている
• 胸の筋肉が硬く、背中側の筋肉が弱い
どうでしょうか?
思い当たる節はありませんか?
整骨院でのアプローチ
当院では、巻き肩に対して次のような施術を行っています。
• 姿勢評価と状態のチェック
• 胸や肩回りの筋肉の緊張をほぐす手技
• 肩甲骨周囲の可動域改善
• 必要に応じて猫背矯正や姿勢矯正
一人ひとりの姿勢や体のクセを見極め、最適なケアを提案しています。
簡単にできるセルフケアもありますので、ぜひ試してみてください。
① 壁ストレッチ
壁に背中をぴったりつけ、手のひらを外側に向けて腕を広げます。肩甲骨を寄せながら10秒キープ。これを1日3セット。
② タオルで胸を開くストレッチ
両手にタオルを持ち、頭の後ろを通して胸を広げるように腕を後方へ引きます。深呼吸をしながら20秒キープ。
日常生活で意識することも大切です。スマホを見るときは顔の位置を下げすぎない、座るときは骨盤を立てて胸を開くようにしましょう。
最後に
巻き肩は放置すると、慢性的な肩こりや姿勢の悪化を引き起こすだけでなく、見た目にも大きな影響を与えてしまいます。
気になる方は、早めにご相談ください。あなたの体のクセや状態に合わせたケアで、快適な毎日をサポートします!
ご予約はこちら!