
こんにちは、三河島鍼灸整骨院です。
最近、スマホやパソコン作業が多くなった影響で、「猫背」の方がとても増えています。
「なんとなく姿勢が悪いかも…」と気になっていても、放っておいている人も多いのではないでしょうか?
実は猫背は、見た目の問題だけでなく、肩こり・腰痛・頭痛・呼吸の浅さ・集中力の低下など、さまざまな不調を引き起こす原因になります。
■ 猫背が引き起こす身体への影響
猫背とは、背中が丸くなって頭が前に出た姿勢のこと。
一見ただの「姿勢のクセ」に見えますが、以下のような悪影響があります
• 肩こり・首こりの慢性化
• 頭痛やめまい
• 腰痛やぎっくり腰のリスク増加
• 内臓の圧迫による消化不良
• 呼吸が浅くなり疲れやすい体に
• 自律神経の乱れ、睡眠の質の低下
さらに、猫背の姿勢がクセになると、骨格がゆがみ、筋肉のバランスも崩れてしまいます。
■ なぜ猫背になるのか?
多くの原因は、日常生活の中にあります。
• スマホを下向きで長時間見る
• デスクワークで前かがみの姿勢が続く
• 運動不足による筋力の低下(特に背筋)
• 姿勢を支えるインナーマッスルの弱化
• 長時間の車の運転
• ストレスによる体の緊張
こうした生活習慣が重なると、気が付かないうちに姿勢が崩れてしまうのです。
■ 当院でできる猫背矯正
当院では、猫背の原因をしっかり見極めたうえで、
• 骨格のバランス調整(背骨・骨盤)
• 硬くなった筋肉のほぐし
• 正しい姿勢を保つ筋肉のトレーニング指導
• ストレッチやセルフケアのアドバイス
など、根本改善を目指した施術を行っています。
特に、「姿勢は良くしたいけど、どう直したらいいかわからない」という方には、日常生活で気をつけるポイントも丁寧にお伝えしています。
■ まとめ:猫背は意識+ケアで変えられる!
姿勢は、一日で変わるものではありませんが、正しいケアと意識の積み重ねで確実に変化していきます。
「鏡に映る自分の姿勢が気になる」
「最近、肩こりや疲れがひどい」
そんな方は、一度プロにご相談ください。
あなたに合った改善方法をご提案いたします!
↓ご予約はこちら↓