皆さんこんにちは、三河島鍼灸整骨院です。
なんとなく肩が重い、頭がぼーっとする、目が疲れやすい…。そんな「よくある不調」、実はすべて“肩こり”が関係しているかもしれません。
肩こりは、ただ筋肉が硬くなっているだけではなく、姿勢の崩れや身体の使い方のクセ、生活習慣など、さまざまな要因が重なって生じるものです。
「一晩寝たらマシになるかな」と放っておくと、慢性化し、頭痛や吐き気、腕のしびれなど、日常生活にも支障をきたすことがあります。
当院では、表面的なマッサージにとどまらず、肩こりの「本当の原因」を見つけ、そこから整える施術を大切にしています。
肩こりの主な原因とは?
・長時間のデスクワーク・スマホ操作
・姿勢の崩れ(猫背・巻き肩・前のめり)
・冷えによる血行不良
・運動不足
・ストレスによる自律神経の乱れ
現代人の生活には、肩こりの原因がたくさん潜んでいます。とくに「同じ姿勢を長時間続ける」ことは、肩や首まわりの筋肉を緊張させ、血流を悪くし、老廃物がたまりやすい状態を作ります。
また、無意識のうちに姿勢が崩れ、バランスが偏った状態が続くことで、筋肉や関節に余計な負担がかかってしまうのです。
整骨院での肩こりアプローチ
当院では、以下のような流れで施術を行います。
1. 姿勢や動作のチェック
→立ち姿勢・肩の高さ・骨盤の位置などを確認。
2. 手技療法で筋肉を緩める
→固まった筋肉をほぐし、血流を促進。
3. 骨格のバランス調整
→猫背・巻き肩・骨盤の傾きなどを整え、負担を減らす。
4. 生活習慣・セルフケアのアドバイス
→仕事中の姿勢、ストレッチ方法、睡眠姿勢などを一緒に見直します。
筋肉・骨格・神経のつながりを意識した全身調整により、肩こりを“起こりにくい身体”へと導きます。
放っておくとどうなる?肩こりがもたらす不調
「ただの肩こり」と思っていても、進行するとこんな症状につながることがあります。
• 緊張型頭痛、偏頭痛
• 首が動かしにくくなる(寝違えのような痛み)
• 集中力や睡眠の質の低下
• 手や腕のしびれやだるさ
• イライラや不安感
これらはすべて「血流の悪さ」や「神経の圧迫」が関係している場合があります。
肩こりは身体と心の健康にも影響する、見逃せないサインなんです。
肩こりが気になるあなたへ
• 朝起きたときから肩が重い
• パソコン作業やスマホ時間が長い
• 姿勢が悪いとよく言われる
• マッサージに行ってもすぐ戻ってしまう
• 湿布では追いつかない
そんなあなたは、一度整骨院でのケアを受けてみませんか?
当院では、症状の出ている場所だけでなく、「なぜそこに症状が出ているのか?」を見極めたうえで、オーダーメイドの施術をご提供しています。
少しでもラクになるための第一歩として、お気軽にご相談くださいね。
まとめ
肩こりは放っておくと悪化しやすく、全身の不調につながることもあります。整骨院で原因から見直すことで、つらさの根本解決を目指しましょう。
↓ご予約はこちら!